合計千円以下でコーヒードリッパーとコーヒーサーバー揃いました

こんにちは、fujiwaraです。

実は私、ドリップコーヒーや紅茶が結構好きなんです。

実家ではちょっといいケーキを食べる時などに、家族の誰かがコーヒー豆をひいて、ドリッパーにひいた豆をセットして、全員分のお湯をこぽこぽ注いでドリップコーヒーを飲んでいました。
挽いた豆がお湯を含んでふっくら膨らむと、なんとも言えない香ばしい香りが漂ってくるのがとても好きでした🥰

紅茶はちょっといいティーバックであれば数杯は飲めるので、パソコンや勉強などの長時間机に向かう時のお伴として重宝しました。
パソコン作業で疲れた時にあったかい紅茶を飲むとほっとしたのを覚えています。

そんな感じでそれなりに思い入れのある嗜好品たちなのですが、一人暮らしを始めた途端に、あまり飲まなくなってしまいました。

飲みたくなくなったとかそういう訳ではなく、

  • 一人分のお湯を沸かすのが面倒くさい
  • お湯を沸かしたり保存しておくポットがない
  • インスタントコーヒーが飲み切りで一番楽

という理由からです。

特にポットがないというのがかなり面倒で、お湯をお玉から1人分のドリップコーヒーに移す時にお湯が零れたり、うっかり入れすぎてしまってドリッパーから粉が零れることも😓

専用の道具があるのとないのでは、作りやすさが圧倒的に違いますね。やっぱり。
お湯を注ぐ程度のことではあるのですが。

収入が安定してきたらいずれポットでも買おうかなあと呑気に考えていたのですが、先日の買い物でうっかりレギュラーコーヒーを買ってきてしまったんですよ。300gの大袋入りのやつ。

「インスタントコーヒーが切れそうだから新しいのでも買おう。あ、これ安いから買おう」

さて使うかと袋を開けた時の絶望たるや。

とはいえ開けたら開けたでドリップコーヒーが恋しくなってきてしまいまして。
お手頃のコーヒーサーバーとドリッパーを、外出の度に探し歩いていました。ニトリで雑貨を買ったりする時とか、輸入食品のお店に立ち寄った時とか、雑貨屋に行くときとか。

サーバーとドリッパーのセットってそんなに高くはないけど安くもないような価格帯で、2千~5千円くらいしました。
買えなくもないけれど、一人暮らしを始めたばかりでこれはちょっときついなということで、一度諦めたんですよ。お金が溜まったらいいもの買おうって。

セリアのコーヒードリッパー&コーヒーフィルター

そしたら、セリアさんで偶然、100円の折り畳み式コーヒードリッパーを見つけまして、ついつい買っちゃいました。円錐式のフィルターがいいということで、フィルターも。

※商品情報

折角買ったので、ちょっと無理やりですがマグカップでコーヒーを淹れてみました。
鍋でお湯を沸かしてお玉で注いだので雰囲気はゼロですが、やっぱりいいですね。ドリップ。

勢いで買ってしまいましたが、サーバーさえ手に入れればあと普通にコーヒーを淹れることができるなとちょっとにんまり。

ハリオのコーヒー&ティーサーバー

この調子でコーヒーサーバーも見付けられればいいなあ(まあそんな千円以下で売ってるのはそうないだろうから当分先かもしれないけど)

と思っていたら、なんの幸運か。
百貨店に入っていた雑貨屋さんで600円位のコーヒーサーバーを見付けたので即買いしました。

このコーヒーサーバー、お手頃価格なだけでなく、電子レンジも食洗器も対応していて、淹れたコーヒーが冷めてもレンジで加熱すればまた温かくできます。
たっぷり淹れたコーヒーを横に置いて勉強するのに丁度よさそうです。

冷たくするのも大丈夫みたいなので、アイスコーヒーも作れるかもしれません。

ティーサーバーとしても使えるみたいですし、お金に余裕ができたら茶葉を買って紅茶を淹れてみるのもいいかもしれませんね。

ちょっとワクワクしちゃいます。

コーヒーを淹れてみました

相変わらずお玉でお湯を注ぐのは手間ですが、ドリッパーの広口部分に流し入れればいいので、当初に比べたら大分淹れやすくなりました。

マグカップではなくいっぱいコーヒーを淹れられるサーバーなので、お湯を1杯飲むごとにフィルターをセットし直したり、沸かし直しということもなくなりました。
勉強やパソコン作業時に横に置いておけるので、すごく便利です🥰

飲みたい時に飲みたいものが横に置いてあると気持ちよく机に向かうことができるので、拙速だったかもしれませんが、改めて良かったなと思いました。

そのうちポットも買い求めたいと思います。