ナッツとドライフルーツのチョコブラウニー

チョコブラウニー

オーブンがなくても作れるチョコブラウニー

チョコブラウニー

バレンタインのチョコレート、皆さんは買ってくる派でしょうか、作る派でしょうか?

私は実家住まいの頃は、友人家族に配りまくっていた関係もあってゴリゴリの作る派だったのですが、上京してからはオーブンがないこともあり、作るにしても単純に冷やし固めるだけ、生チョコしか作れなくて若干のつまらなさを感じていました。

(東京デパートで売っているチョコレートがすごく魅力的というのもありますが)多少の不本意さもありつつ、手作りと購入と半々くらいの割合でバレンタインの時期をやり過ごしていました。

ですが最近グリルパンを導入しまして。
オーブンよりは手間がかかるものの似たような感じで焼成ができるのでは?と思い、色々試行錯誤したところ、ケーキくらいの水分量は難しいものの、ブラウニーくらいの厚みと水分量くらいならグリルパンでも焼けることが分かったので、焼く時の注意点や調整方法などとともにレシピに記載しておきます。

  • オーブンはないけどグリルパンはある
  • グリルパンで焼き菓子を作りたい

という方は是非参考にしていただけると嬉しいです。

レシピ詳細

材料必要量
☆チョコレート130g
☆無塩バター95g
☆食塩0.2g
☆はちみつ5g
グラニュー糖50g
全卵2個
生クリーム50ml
薄力粉45g
ベーキングパウダー2g
クルミ30g
クランベリー20g
白ワイン20ml(適量)
  1. 湯銭用のお湯を用意する。
  2. ☆を耐熱ボウルに入れ、湯銭にかける。
    ゴムベラでバターやチョコレートが溶けるまで混ぜ合わせる。
  3. 全卵とグラニュー糖と同じボウルに入れ、グラニュー糖が溶けるまで攪拌。
  4. クランベリーと白ワインを合わせ、電子レンジで500wで1分加熱。
  5. ②に③を入れ、均等になるまで混ぜ合わせる。
  6. ⑤に生クリームを入れ、均等になるまで混ぜ合わせる。
  7. ⑥に薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるい入れ、ゴムべらで混ぜ合わせる。
  8. クルミと④(クランベリー)を加えてさらにゴムべらで混ぜ合わせる。
  9. 魚焼きグリルの強火で3~5分余熱する。
  10. 蓋つきグリルパン(17×22cm)にクッキングペーパーをしいて、生地を流し入れる。ゴムべらで生地を均等にならして蓋をする。
  11. 魚焼きグリルにグリルパンを入れ、中火で10分加熱する。時々様子をみて焦げ付きがあったら早めに火を止める。
  12. 火を止めたら5分くらい魚焼きグリルに入れっぱなしにしておき、その後竹串で生地がくっつかないかどうか確認する。
    (生地がくっつかなかったら完成。くっついた場合は電子レンジで500w2~3分ほど加熱し、生地に火を通す。)

グリルパンで焼く時のポイント

グリルパンは蓋つきで焼くため、生地が膨らんだ時、蓋についたらその部分が焦げることになります。
火を通しやすくするためもあり、生地は少な目にして焼く必要があります。

オーブンと違って、中に火が通る前に外側が焦げやすいので、中に火が通ってない場合はレンジでその分を補ってください。