実家からの仕送りと一緒に
8月上旬に、実家にお米のリクエストをしたところ、最近実家で採れたらしいじゃがいももどうかと聞かれたので、一緒に送ってもらうようにお願いしました。
何の品種かと聞くと「ホッカイコガネ」だよと言われました。
スーパーではあまり見ることのない品種ですし、どんなじゃがいもなんだろうなあと思って調べてみたところ、フレンチフライ向きであり、煮崩れもあまりしない万能選手のようでした。
折角なので、油多めで揚げ焼きにする系と煮物系と両方作ってみました。
北海黄金の厚切りフライドポテト
厚切りのじゃがいもをただフライや揚げ焼きにすると火が通らないことがよくあるので、茹でた後にレンチンしてふかし芋にしてから揚げました。
しっかり火にかけた割には焦げ目などは少なく、うまくできたと思います。「フレンチフライ向き」という品種の特性のおかげもあるかもしれません。
- 皮をよく洗ってから、水と一緒に鍋に入れ、火にかける。
- 串などで火の通りをチェックし、火が通ったらざるにあけてざっと水気を切り、耐熱容器でラップせず500w 3分~加熱する。
(電子レンジで加熱することで、表面の水分を飛ばして皮をぱりっとさせる) - 粗熱が取れたら1cm弱の厚さにカットする。
- 鍋またはフライパンを用意。鍋底が浸る位の油をひき、温める。
- 油が温まったらじゃがいもを並べ、揚げ焼きにする。
- じゃがいもの表面に焼き目がついたら塩胡椒をお好みの量振る。

カレー・肉じゃがの具
肉(我が家は鶏肉か豚肉)と玉ねぎ、人参、じゃがいもを炒め煮にして作る冷蔵庫ストックです。
醤油と砂糖とみりんで肉じゃが、カレールーになります。だいたいカレーとして消費される頻度が多いですね。
今回も全日カレーで消費されました。北海黄金はホクホクで美味しかったです。
- 玉ねぎと人参、じゃがいもは皮をむいて、食べやすい形にカットする。
- 肉を適当なサイズにカットし、塩胡椒で下味をつけて炒める。
- 火が通ったら肉をストック用のタッパーに入れ、鍋に残った油で玉ねぎを炒める。
- 玉ねぎに火が通ったらじゃがいもと人参を入れ、水を100mlくらい入れて蒸し焼きにする。
- じゃがいもの表面に焼き目がついたら塩胡椒をお好みの量振る。
- 火が通ったら全ての材料をストック用のタッパーに入れて、冷蔵庫に入れる。都度必要な時に必要な量だけ出して使う。
